養清興業株式会社

下水道について

下水道の目的

流域別下水道整備総合計画の策定に関する事項ならびに公共下水道、流域 下水道及び都市下水路の設置、その他の管理の基準等を定めて、下水道の整備を図り、もって都市の健全な発達及び公衆衛生の向上に寄与し、あわせて公共水域の水質の保全に資することを目的としています。

養老町・上石津町の下水処理施設

水質検査・水処理(汚泥)設備機器点検について

下水道のしくみ

下水道の排除方式には、分流式下水道と合流式下水道があります。

①分流式下水道

汚水のみを処理場に導く方式であり、雨水時に汚水を公共用水域に設定することがなのいので、水質汚濁防止上有利です。

②合流式下水道

主に大都市地域において、比較的初期から低地帯に雨水による浸水防止を目的として事業を実施してきた区域において、利用されてきた方式。
※近年では、下水道計画における排除方式では、公共用水域の水質汚濁防止を重視して、原則として分流式とされている。

分流式下水道の配置図

下水の排除方式には、雨水と汚水と同一管路系統で排除する「合流式」と雨水と汚水を別々の管路系統で排除する「分流式」がありますが、養老町の下水道は、日常生活や産業活動により発生した汚水のみを処理する「分流式」です。

分流式下水道の配置図

各家庭や工場から排出された汚水は、道路に埋没された下水管を通って、終末処理場へと流れていきます。処理場へ流れてきた汚水は、処理場内のいろいろな施設を通過して、一定の水質基準以下のきれいな水にしてから河川へ放流されます。

分流式下水道の配置図

下水の処理工程

水処理と汚泥処理

①水処理

流入した下水を処理水と汚濁物質とに分離し処理水を公共用水域に放流します。

②汚泥処理

水処理施設で分離した汚泥を扱いやすい形にして場外に搬出するための施設。汚泥処理の目的は主として汚泥中の水分の減少及び汚泥性状の安定化です。

下水処理の流れ

1.下水ポンプ井
家庭や工場などから流れてきた下水は、地下の水槽に入り、主ポンプによって地上のオキシデーションディッチ槽に送られます。
2.オキシデーションディッチ槽
主ポンプによって送られてきた下水は、自動除塵機によって水中のごみが除かれた後、オキシデーションディッチ槽に送られます。 オキシデーションディッチ槽では下水に活性汚泥(好気性微生物が含まれている汚泥)加えディッチ曝気装置によって、空気中の酸素を供給するとともに混合します。すると、微生物は下水中の汚物を栄養源として吸収、繁殖し、沈澱しやすい混合液となります。
3.最終沈殿池
オキシデーションディッチ槽で処理された混合液は、この池で汚泥と水とを分離させます。きれいになったうわずみ水は、塩素混和槽へ送ります。また、底に沈んだ活性汚泥はオキシデーションディッチ槽に送り返され再び下水の処理に利用し、一部あまった汚泥は汚泥濃縮槽へ送ります。
4.塩素混和槽
最終沈殿池で処理され、きれいになった下水にもまだバクテリアが残っています。このバクテリアを固形塩素に接触させることにより滅菌し川へ放流します。
5.放流ポンプ
塩素混和槽で処理された下水は、ふだんは自然流下で谷山谷川に放流いたしますが、谷山谷川の水位が高くなって自然流下できないときは、出口に設置された放流ポンプで揚水し、放流します。
6.汚泥処理設備
最終沈殿池から送られてきた汚泥は、汚泥濃縮槽で濃縮し、汚泥量を少なくします。濃縮された汚泥に高分子凝集剤混ぜてベルトプレス式脱水機で水分を取り、さらに汚泥の量を少なくします。脱水された汚泥(ケーキ状)は、場外にて処分されます。
下水処理の流れ 下水処理の流れ